キャリアウーマンの特徴10選

「英語が堪能。」

「優秀な成績でレベルの高い大学を卒業。」

あなたはこうした高いスキルの女性が『キャリアウーマン』なんだと思っていませんか?

確かに『キャリアウーマン』を目指すのであれば、仕事ができる女性であることはとても大切です。

しかし、それは仕事のスキルや学歴・成績は関係なく、日頃の生活態度が大きく左右しているのです。

今回はキャリアウーマンの10の特徴をご紹介しますので、あなたも自分自身の生活態度を振り返ってみてください。

1.誠実

仕事ができる人は誠実に仕事に向き合いる。自分の損得勘定ではなく、お客様に貢献したい、社会に貢献したいという思いが強い。

誠実さが周囲の人に安心感を与え、少しずつ信頼を獲得していくの。

たとえ任せられた内容についての知識や経験が乏しくても途中で投げ出さず、真摯に最後までやり遂げることが大切。

私も今の仕事を始めた当初は右も左もわからず、一つ一つの仕事をこなすのに大変時間がかかったよ。でも寝不足になってもやりきったよ。

だから、誠実さ・熱心さが周囲の人にまわりまわって伝わっただと思う。

「何かあったらあなたにお願いしよう」と思ってもらえるようになり、お客様や先輩から可愛がっていだき案件が次々と舞い込んできたの。

誠実に一つ一つの実績を重ねることできて、やがて自分の力へと繋がってたと思う。

2.体調管理

全力で仕事をするには、体調管理が重要。

自分の生活リズもを整え、健全な生活を心がけよう。

毎日、夜遅くまで飲んで、酔っ払いながら終電に駆け込む。化粧も落とさずに寝てしまい、翌朝は二日酔い。これじゃいい仕事はできないよね。

可能であれば早寝早起きの習慣をつけるといいよね。

そして最低でも翌日の仕事の段取りを前日に考えて、準備してから寝た方がいいよ。

SNSをだらだらと見て夜更かしして、出勤のぎりぎりになって起きてから、当日の準備なんてできないものね。

ワーカホリックで仕事が大好きでも体調を崩したらいい仕事はできないよ。

健康第一ね。

3.身だしなみ

『キャリアウーマン』といえば、テレビドラマででてくるような背が高くて美人な女性を想像しちゃうよねでも、そんなモデルみたいない人は皆無だよ。

大切なのは、清潔感とTPOを意識すること

人の第一印象は最初の3秒で決まると言われるぐらいに、身だしなみは重要なの。

お客様に行くのに上下が揃っていないスーツを着ていたり、ブラウスがシワシワだったり、靴が汚れていたら「仕事上もいい加減なのではないか?」という印象を与えてしまうの。

また、濃すぎた化粧をしたり、たくさんのアクセサリーを身に着けたりと、今夜合コンにいきます!みたいなTPOを無視して華美すぎる格好をしていると、お客様から「ちゃらちゃらした営業とはお取引したくない」と思われてしまう。

見た目とは少し異なりますが、体臭や口臭がきついのも、相手に肝心な話を聞いてもらえない可能性があるよ。

なぜなら、相手はそこばかりが気になってしまうから。

私も以前、携帯電話の機種変更がしたくてお店に行ったのですが、対応してくれた方の口臭が強くてその場にいられず、変更しないで慌てて帰宅した経験があるよ。

このように、周囲からは色々な見られ方をしますが、周りにどう見られているかの意識ができる人は、仕事上の立場や役割を理解した上で、相手が快適に時間を過ごせるように振る舞いや発言をするもの

これこそが本当の『キャリアウーマン』だよね。

4.整理整頓

見た目は身だしなみだけでなく、デスク周りの整理整頓も重要だよ。

デスク周りが綺麗になっている人は頭の中も整理されている。物が溢れている人は頭の中もとっちらかっているのだから、書類などは整理整頓することが大切なの。

それに、必要最低限の物以外は引き出しやキャビネットに収納され、デスクトップ上のアイコンも整理されていれば、探し物をする手間が省けるので、効率的に仕事もできる。

あなたの周りの仕事ができる人や役職者はだいたい机が綺麗ですので、こっそりチェックしてみてみて

5.話し方

見た目と同じくらい印象を左右するのが話し方。

間延びせず、語尾をしっかり明確に言い切ること。

難しい言葉を勉強する必要はないけど、子供の頃に学校で学んだ基本に忠実な日本語を使おう。話し方ひとつでビジネスが決まるということは多々あるよ。お客様に嫌われない言葉の選び方も重要だよね。

6.情緒の安定

仕事で失敗した。前日に家族と喧嘩をした。誰でもモチベーションが下がることがあるよね。モチベーションの下がった状態が長引くと、ネガティブな感情に振り回されて自分で自分を疲弊させちゃう。

だから、少なくとも仕事では欲望や感情を自己コントロールし、一時の感情に任せた言動はしないように心がける。

そうしているちに心も落ち着いてきて、前向きに取り組めるようになるよ。

もし、モチベーションの下がった状態が続くのであれば、自分なりのストレス発散方法を見つけ、早めにモチベーションを上げて無理矢理でも自分を良い状態へ持っていこう。私はモチベーションが下がった時には前向きな気持ちにさせてくれるような歌詞の音楽を聴いたり、マーフィーの法則を読んで元気がでるように自分を仕向けているよ。

7.チームプレイ

仕事は一人では完結できない。一人でやっているつもりになってもすべてチームプレイなの。スーパーで野菜を買えるのも、農家の方が手塩にかけて育ててくれて、物流会社が店舗まで運んでくれて、スーパーで小分けにして陳列してくれるからなの。どんな仕事も関連性や全体像を考えながらチームプレイを意識するの重要。

次行程は誰にやってただくのか、次の人はいつまでに私の仕事の完了していないと間に合わないのかなど見通しを立てておくことはもちろん、自分がいい加減な働き方をすることによってどこに支障を来すのかも常に考えておこう。

だけど、全ての仕事が常に計画通りに進むわけではなく、どうしても納期が遅れてしまう時もあるよね。だから私は自分の体調が悪い時や、資料を作るパソコンのトラブルが発生したときなど、納期が遅れそうな場合は早めに報告・連絡・相談をするように心がけているよ。

8.周囲への気配り

仕事はすべてチームプレイ。

自分の仕事のだけでなく、周りの人の様子にも常に気を配ろう。

不都合はないか困っていないかなど、いち早く察してすぐに声をかけ、サポートし合うことが大切。

日頃から何でも話せる環境をづくりをしておく。そして「困ったことはない?」「あなたははどう思う?」と積極的に声かける。

なにげないフォローをさりげなくできる自分っていいよね。

9.自己肯定感が高い

仕事が遅い自分。ちいさなミスが多い自分。お客様にうまくご説明ができなかった自分。選択ミスしてしまった自分。先輩や上司に怒られた自分。お客様に嫌われちゃった自分。人言関係が苦手な自分。案件に負けてしまった自分。運が悪い自分。

ダメな自分を責めていない?

誰だって生きていれば同じようなことが起きているけど、隣の芝は青く見えるの。

だから、一人悲劇のヒロインを演じちゃう人、結構いるよ。

私はいろんな自分にYESをだしている。だって、失敗は成功のもと。怒っていくれるうちは華って思っているから。

自分の言動を変えるチャンスをいただき神様ありがとう!

私ってめちゃくちゃ強運!

思っていると自然といい方向に向かうから。

10.最後まで諦めずにやり切る

仕事をしていると紆余曲折あるのがあたり前。途中で投げ出してしまいたいこともある。

極端な場合だと実際にしばらく音信不通になっちゃう人、会社をやめちゃう人。身近だと、提出期限に間に合わないと思うと投げ出しちゃう、ぎりぎりになって他人に仕事をふる人いますよね。

これって本当に無責任なんです。

こんな人とは、お客様も同僚も一生一緒に仕事をしたくないの。

どんな辛い時も歯を食いしばってチーム最後まで諦めずにやり切る。

しかも自分の能力もアップしているよ。

『キャリアウーマン』という言葉だけを聞けば、自分とは異なる特別なスキルや容姿を持っているように思いがちだけど、実際は特別なものなどなにもなく、あなたにもできるものばかり。『キャリアウーマン』になりたいのであれば、難しい勉強をしたり、着飾ったりするのではなく、まずは自分のできることから確実に取り組んでいこう。