
欠点だらけなのに外資系企業の法人営業20年以上の勤務。
平均年収1000万円越えしている現役キャリアウーマンの優香です。
女性でもバカでもスキルがなくても
あなたが本業の会社員で稼げるように私の思考と会話術を伝授します。
平社員でも、営業だと能力にかかわらず、
リーダー役として案件をリードすることは日常茶飯事。
リーダー役ってなにすればいいの?
どうしたらみんなが一丸となってゴールに進めるようにできるの?
毎回、結構悩む。。。
1.リーダーのところで仕事を止めない
昔から、仕事の事前準備の大切さを表す「段取り八分仕事二分」という言葉があるよね。
「何かを成功させるには前準備が重要」というマインドは、
チームで1つのプロジェクトに取り掛かる時も同じ。
情報収集などを念入りに行った上で、はじめは1という作業、次は2の作業を〇日までに、
そこまで終わったら3という作業に入っていつまでに完成…と決めていく。
各メンバー同士の認識のすり合わせも必要だけど、この準備段階で、
リーダー役として全体像を把握した上で、状況判断・決定しなくてはいけない場面が非常に多い。
この事前準備でプロジェクトの成功が8割がた決まると思うと判断に迷うこともあるけれど、
私のところで止まってしまったら、チームが一歩も進めない!
メンバーの時間を奪わないよう、迅速に判断しなくちゃ。
で、実際の作業が始まったら、チーム内のどこかで停滞していないか?
目を配ってフォローに回るのもリーダーの役割だと思っている。
作業の流れを止めずにプロジェクトを成功させるためには…
2.助け合う和気あいあいの空気作り
みんな、複数の作業を並走して行っている。
その中で時間のかかる作業や予想以上に難しいことに当たったりした時は、
チーム全体のスピードが落ちないように、誰かがヘルプに入ることも大切になる。
そんな事態が発生したとき、困っているメンバーが素直に「手伝ってほしい!」と手を上げられるか?
普段から信頼関係が築けているかどうか?がカギだよね。
なんでも話し合える和気あいあいのチームって本当に最高。
3.メンバーの資質を正しく認識しているか?
人それぞれが異なる資質を持っている。得意なこと苦手なこと、
千差万別だからこそチームを組んだ時の強さが生まれる。
各々の個性特性を活かして作業の割りふりができていれば、段取り通りにスムーズに進行できるはず。
リーダーの見極め力が試されるのは、ここなのだ!
4.自分自身に余裕があるか?
メンバーのフォローに回るつもりが、突然発生した仕事に翻弄されてフォローできなかったり、
自分自身が意地を張って自分だけで苦手な作業をやろうとしていたり…
これじゃチームが上手く回るはずがない。
まずは私が余裕を持つこと。変な意地を張らずに困ったらメンバーにヘルプを求めること
も大事だね。
流れを作るのも止めるのも自分しだい。自分を磨いて信じて、がんばろう!
あなたも優香と一緒にもっともっと幸せになろうね!
稼げる思考・稼げる会話術・最高の仲間を手に入れ、
あなたをお金あり・時間の自由あり・心の平和と
バラ色の人生に激変させるコミュニティを作ります。
メルマガを登録してくださった方には2021/9/末までの
特別トライアル参加のご案内をさせていただきます。
優香に直接質問できるチャンスですのでいますぐメルマガ登録してね。