仕事と家事を両立するためのヒント10選

仕事が忙しいよ。「誰か家のことしてくれないかな~」

本当は仕事に集中したい。でも、食べることも生活もかならずついてくる。

終わらない仕事を抱えて、疲れ切って、いつも時間に追われているあなたに

私が仕事と家事を両立するためにしていることをまとめてみたから、ぜひ参考にして生活のゆとりを手に入れてもらえたらいいな~

1.リフレッシュ

何もかも嫌な気分を取り払うことを最初にする。

リフレッシュすること。

おしゃべりする、美味しいものを食べる、寝る、エステ、フィットネス、ジョギングする。

なんでもいいんです。

自分の気分がリフレッシュれきれば。

そうすると自然と前向きに考えらえるよ。

2. 頭の中の切り替え

家に帰ったら、仕事を忘れる。

仕事中は家のことを忘れる。

仕事を頑張っていたら、脳のほとんどを仕事に支配される。

子育てに翻弄されると脳のほどんどは子供に支配される。

いつも自分のスイッチを頭の中で押す。

仕事モードとお家モード、切り替えることでどっちも効率アップするよ。

3.生活のメリハリ

ダラダラは、やることやってからにする。

疲れるとダラダラしたい。帰ったら、布団に倒れこみたい。

そこをぐっと我慢して、まずシャワーをあびる。

そして、きちんと食事をする。

週末にはお掃除したり余暇を楽しむ。

メリハリをつけると生活も豊かになるよ。

4.完璧を求めない

お部屋が綺麗なように完璧にお掃除する。

夕食は毎日、手料理を作る。

きっと、あなたは責任感があって、なんでも頑張りたいって思うだろうけど、そんなに家事を頑張って疲れたら人生もったいないです。

何事もほどほど・適当がベストです。

5.物を減らす

完璧を求めず、見えないところは、整理されてなくてもいいって言っても、使いづらいのは困る。

見えないところに物が沢山詰め込まれていたら、放り込むこともできないし、取り出しにくい。

まず、持っている物の量を減らすとかなり楽になるよ。

6.洗濯は外に干さない

洗濯乾燥機のフル活用をおすすめする。デリケート洗いは週に数回まとめて洗って、室内干し除湿機で乾燥する。

外に洗濯干すなんて、効率の悪いことは絶対にしない。天気予報気にしたくないし、下着を外から見えないように気遣うのも疲れる。

洗濯に時間を振り回されたくないから、帰宅後、シャワーする。その後、すぐ洗濯する。

7. 食事の固定化

食べるものをあるレパトーリを決めてローテンションさせる。

自分の好きなものなら毎日飽きない。

夕食は楽しみたいから別に考えても、その他の食事は忙しいからこそ、何食べるかを決める時間も作る時間も無駄に感じる。

買い物も短時間できる。

いいことづくめ。

8. 外食

夕食は、友達や彼、家族と美味しいもの食べいく。

毎日、用意するのはやっぱり大変だよね。

疲れてお料理する気分になれないことも多々あるよね。

しっかり働いた自分へのご褒美は必須だよ。

9.ちょこちょこ掃除

掃除は、ちょこちょこしちゃうのが、かえって楽なのよ~。

歯磨きの時にさっと洗面ボールを洗う。シャワーしながらお風呂掃除する。トイレもトイレに行った時、掃除する。

掃除は、「さあやるぞ!」と思うとできないものだから、ついでついでにパッとしておくと、案外きれいな状態をキープできる。

10.手抜きOK

いろいろ言ったけど、最後はやっぱり「手抜きOK」

家事は、365日付きまとうけど、いつもしっかりやらなくてもいい。一番大切なことに注力できる今だから、頑張りたいことを頑張るのが一番大切だよ。

その内、仕事と家事っていつの間にか両立できるものだよ。

「手抜きOK」って思えるマインドが、逆に気楽に家事できるんだ~

以上、働く女性の仕事と家事を両立するためのヒント10選です。

思い込みで家事って大変!と生活に疲れていたあなたも、なんだかこれならできるかもと思っていただけたのでは!

これらの1つからでも実践すれば、生活が少しでも楽になるよ~

さあ、家事の工夫で生まれた時間を楽しもう!