新入社員の心得10選

お金が稼げないマインドブロックデストロイヤー優香です。

現役会社員・キャリアウーマンである松囃優香が20年以上、

会社員として平均年収1000万円以上稼ぎ続けている実績ある

マインド・コミュニケーションをあなたにインストールします。

「自分は社会人としてこれからちゃんと働いていけるだろうか…」

「足手まといにならないだろうか…」

ワクワクしている反面、思い悩んでる?

学生や新社会人の不安を解消するための、新入社員の心得10選を紹介しますね。

1.挨拶をする

挨拶は円滑に仕事を進めるうえで、とても大事。

挨拶はビジネス以前の人としての礼儀だよね。

でも、結構できない人がいるのよ。

だからきちんと挨拶できるだけで好感度アップ。

早く先輩や上司とも仲良くなれる。

できる新人じゃんと思ってもらえる。

2.報連相をしっかり行う

仕事を行う上で報連相、いわゆる報告・連絡・相談は基本だよね。

一人で進められる仕事なんてない

多くの人や組織が一つの仕事を作り上げている。

経験が浅いから、わからないことがたくさんあるよね。

だから、どんなことでも相談する。

先輩が忙しいからって気にしちゃダメ。

積極的に聞きに行って。

もちろん自分で調べることも大切だけど。

調べてわからなければ、迷わず相談ね。

あと、今日のお客様との打ち合わせなどの情報を議事録として報告メール。

先輩からアドバイスをもらえるチャンスだし、自分の頭の整理にもなる。

何もわからなくても当たり前の新人時代は意図して報連相ね。

同期より絶対、先に成長できるから。

3.素直になる

社会人としてまだまだ未熟な新入社員にとって、

先輩社員からのアドバイスは自分を成長させるいいチャンス。

時には、納得いかないようなことも結構あると思う

あなたの過去の経験でそう思うのかもしれない。

経験がないから理解できないのかもしれない。

だから、どんなアドバイスもまずは素直に受け入れてみて。

そして素直に実行してみて。

4.仕事内容の意味を理解し取り組む

いただいた仕事は何故やる必要があるのか理解する。

そして作業に取り組む。

すると先輩やお客様が求めたアウトプットをすることができる。

ピンと外れのアウトプットはいらないからね。

しかも時間も無駄になる。

5.納期より早めに仕事を終わらせる

頼まれた仕事は早めに完成させる。

そして、先輩にチェックしてもらう。

新人で100点満点の成果物を最初から作るのは皆無に等しいと思ったほうがいいよ。

だから納期ギリギリになっちゃダメ。

あなたのアウトプットがお客様に出せないレベルの場合もよくあるから。

先輩が直さなきゃいけなくなることもあるからね。

あと、方向性がずれていないか、途中経過も先輩に見てもらってね。

6.わからないことはすぐに聞く

無知は罪!

わからないことをわからないままにするのは絶対ダメ。

恥ずかしがったり、わかったふりはいらない。

わからないことは「わからない」と言いうこと。

そうすると教えてあげることがきるから。

新人時代は、わからないことをなんでも聞くことができる唯一のチャンス。

わからないことは臆せずに、すぐに聞きいてね

7.知識と実践はセット

入社してからは、しばらく新人研修でたくさんインプットするよね。

ビジネスマナーなどの基本的なことから、仕事に必要なことを学ぶよね。

知識はあっても実践しないと価値はゼロ。

得た知識はすぐに実践してね。

実践すると思ったように行かなことは結構ある。

大失敗して先輩にご迷惑をかけることもある。

多少、アレンジしないとダメなこともね。

PDCAをなんども回して、自分のものにしてね。

8.雑用でも積極的に

入社して間もない新入社員には、大きな仕事は与えてもらえないよね。

お客様が来社した時に、先輩の代わりに受付にお迎えに行ったり。

資料を印刷して配布したり。

雑用じゃんって思うことも沢山ある。

誰にでもできる簡単な仕事にうんざりすることもあると思う。

どんな仕事でも重要な仕事なの。

ささいな仕事と思ってもできないことも結構あると思うよ。

資料を印刷してステープルするも最初はできないかもよ。

だから、どんなとも実績を積み重ねる。

すると、だんだん大きな仕事をさせていただけるようになるから。

高学歴でも、新人は新人。

どんな仕事も下積み時代はあるからね。

9.失敗は成功のもと

仕事をしていく中で、失敗をすることは必ずあるよ。

長い間、仕事をしていてもね。

なぜなら先輩も常に新しいことにチャレンジしているから。

だから、新人は失敗しても当たり前。

なのに、失敗した自分を責めて落ち込む。

そして、チャレンジできなくなっちゃう。

自分はできない人っていうマインドブロックを自分でかけているよね。

一方、失敗したときは、なぜ、失敗したのか原因を把握して、失敗を防ぐにはどういったらいいのか考える習慣をつけることもできる。

そういう人は成長できるよね。

二度と同じ失敗はしない意識が大切。

10.できる範囲で無理をする

「早く、会社に貢献できる社員になりたい」

このように考えて、頑張る。

だって、新人は最初は給料より働けていないんだもん。

1日も早く一人前になる。

給料以上の貢献ができるように1日も早くなる意識。

だから、全力を尽くす。

一生の間に死ぬほど頑張った経験は将来の成功につながる。

成功している人は必ず寝る時間も惜しんで働いた経験をしてるの。

稼げるようになりたい、ビジネスパーソンとして成功したいなら、他人の100倍速で働いてみて。

あなたも優香と一緒にもっともっと幸せになろうね!

稼げる思考・稼げる会話術・最高の仲間を手に入れ、

あなたをお金あり・時間の自由あり・心の平和と

バラ色の人生に激変させるコミュニティを作ります。

メルマガを登録してくださった方には2021/9/末までの

特別トライアル参加のご案内をさせていただきます。

優香に直接質問できるチャンスですのでいますぐメルマガ登録してね。