
欠点だらけなのに外資系企業の法人営業20年以上の勤務。
平均年収1000万円越えしている現役キャリアウーマンの優香です。
女性でもバカでもスキルがなくても
あなたが本業の会社員で稼げるように私の思考と会話術を伝授します。
大事なお客様とのアポに遅れるなんて、ありえない。
突発的な交通事情とか、絶対に無いとは言い切れないけど、殆どの場合、自己管理しだいで防げると思う。
「アポイント通りの時間に訪問する。」
そんな最低限の約束すら守れない人間に、自分の会社の未来を任せられるか?
答えは当然NO。
試合開始前から半分負けているようなもだよね。
なせ「時間を守る」事がそんなに大事かというと…
1. 時間も「コスト」だから
「タイムイズマネー」
言葉としては知っていても、真剣に考えたことある?
アポの時間に限らず、プロジェクトの進行だってコストが関わってくる。
例えば、どこかで少しの遅れが生じる。
↓
その遅れを取り戻すために人員を割く
↓
人件費がかかる
その1つ1つの積み重ねで、生産性にもコストにも大きな差が出ることになる。
見えないけれど、時間はまさに「お金」ってこと!
2. 信頼関係を築くきっかけになるから
仕事でもプライベートでも、相手をよく知らないうちは、何を基準に信じれば良いかわからない。
その一番一番最初のハードルが「時間を守る」ことじゃないかなと私は思ってる。
打合せの時間を守る、納期を守る、支払い期日を守る…
お互いの信頼関係は、何かと「時間を守る」ことに紐づいているみたい。
3. 相手の時間を奪っちゃうから。
待たせるほうの10分はあっという間だけど、理由もなく「10分待つ」って、かなり長い。
その10分でこなせた仕事もあるかもしれない。ササっとEメールの1通も送れたかもしれない。
遅刻するということは、そんな貴重な時間を「奪う」という事。
大げさ?じゃ逆の立場になってみて。
自分がされて嫌なことは他人にしちゃいけないよね。
ちなみに、私は初アポの時は、極力タクシーを使わないの。
余裕を持って出発して、最寄り駅までの風景や駅を降りてからの人の流れ、周辺の建物などなど、一通り自分の目で確かめる。たいてい早く着いてしまうから、近くを散策したりも…
提案の内容と直接は関係なくても担当者との話の糸口になるし、自分の足で辿り着くと、そのクライアントに愛着みたいのが湧いてくるから不思議。
意外にアナログ(笑)
オンラインで何もかも済む時代だけど、既成の画像やデータでは解らない情報を入手するために時間を使うことは、「投資」みたいなものだと私は思う。
時間を活かすも殺すも、自分次第だね!
あなたも優香と一緒にもっともっと幸せになろうね!
稼げる思考・稼げる会話術・最高の仲間を手に入れ、
あなたをお金あり・時間の自由あり・心の平和と
バラ色の人生に激変させるコミュニティを作ります。
メルマガを登録してくださった方には2021/9/末までの
特別トライアル参加のご案内をさせていただきます。
優香に直接質問できるチャンスですのでいますぐメルマガ登録してね。