
新しいことを取り入れるのは面倒。
勉強するも嫌って思っている。
現状のままでいいと思っている?
成長しないということは衰退と同じだよ。
10年前に100円で購入できたものが今は120円になるのが普通だよね。
同じものなのにね。。。
世の中、気づかない間に進化しているの。
現状維持は衰退と同じ意味で、自分の価値が下がっている。
今回は、現状維持は衰退である理由と仕事において現状維持するとどうなるかを紹介するね。
1.現状維持=衰退の理由
現状維持の意味は現在の状態をそのまま維持すること。
何一つ変化がないから、成長も衰退もないのではと思ってない?
しかし、実際は、現状維持は衰退しているのと同じ。
自分の周りの状況は常に変化しているため、何もしなければ自分の価値は下がっていくばかり。
例えば、スマートフォンは発売されてから何年か経つと、値段が下がるよね。
それは、性能が向上したスマートフォンが次々と発売されて、状況が変わっているから。
人においても同じ。
状況が変わることで、求められる能力がより高くなる、あるいは変わっていく。
そのため、状況の変化に対応しないと、自分の価値は下がってる。
2.仕事における現状維持
仕事において、現状維持をするとどうなっていくと思う?
今の給料、ポジションに満足している人もいるでしょう。
そういう人たちは、今の自分の状態を維持しようと思っているのかな。
自己啓発など自分に投資していないよね。
実は、今と同じ働き方をしていると残念ながら価値は下がっちゃうの。
年齢が上がるにつれて、求められる能力のレベルは高くなっていくしね。
さらに、後輩の力もどんどん上がっていく。
そのため、いつまでも自分を変えずにいると、周りと比べたとき、自分の価値は下がる一方だよ。
最終的には、降格やリストラされちゃうよ。