目配り気配り心配り

本業で稼ぐマインドの伝道師・現役キャリアウーマン優香です。

欠点だらけなのに外資系企業の法人営業20年以上のクビにならず、しかも、平均年収1000万円越え。

女性でもバカでもスキルがなくてもあなたが本業の会社員で稼げるように私の思考と会話術を伝授します。

稼いでいる先輩営業がこなっていた三要素。

うまく行っている人の言動はすぐにパクる。

そして、実践しまくる。

営業でお客様に対しても、チームメンバーに対しても、また、もっと近しい彼氏や友人、家族など「気の置けない相手」に対しても必要な事よね。

目配り・気配り・心配り

どれも同じようなコトだけど、どう違う?改めて考えてみた。

1.目配り

広い視野を持って、細かなところに注意を行き届かせること。

この事の大切さを教わったのはとても目配り上手なお客様に出会った時。

全体会議で何十人も参加している中、腕をさすっている参加者がいる事に気づいて「少し寒いかな?」って会場係に温度設定を確認してもらっていたの。

何気なく見ていると見落としてしまいそうな事だよね。

チームで仕事をする上でも、リーダーとしては欠かせない要素だなと思って、私も大事にしている!

スムーズに流れているか?

困っているけど言い出せずにいるメンバーはいないか?

自分の仕事に没頭しすぎると周りが見えなくなってしまうから気を付けなくては!

2.気配り

相手を考えて行動すること

実際は相手が喜ぶかどうか解らないけど、自分だったら嬉しいかなと思うことをやってみる。状況をちきんと把握して「目配り」ができた上での行動になるんだろうね。

そういえば昔、朝一番先に出社した時はみんなのPCを立ち上げておいてくれるパートさんがいたなぁ。短い期間しか一緒に仕事できなかったけど、「プリンターの紙が切れてる!」とか「シュレッダーの袋がいっぱい…」とか、あのパートさんがいた時期は無かったような気がする。皆が困らないようにやってくれていたんだよね。

気配りの天才!今さらだけど、ありがとうございました!

3.心配り

相手を思ってあれこれと気を遣うこと

気配りとほとんど同じだけど、ちょこっとだけ違う。「相手を思って」が肝心なのかな。

目配りも気配りも含め、基本的には分け隔てなく誰にでも「配る」姿勢が必要だと思うけれど、その中でも「心配り」だけは、相手を知らないとできないと思う。

例えば

・プロジェクト完成!チームでの打ち上げ!でも1人だけ家族の都合で急に帰らなくちゃいけなくなっちゃった…そんな時、そのメンバーの分だけテイクアウトにしてもらう

・お客様とビジネスランチ。食事の後は薬を飲まれることを知っていたので、食後に常温の水をもらえるようオーダーしておいた

相手が「あ、解ってくれてる」って思って、少し心がホッコリしてくれたらすごく嬉しい。

いずれも「私がやってあげました!」みたいなのは愚の骨頂。

気づくか気づかないかギリギリのさりげなさがいいんだよね!

あなたも優香と一緒にもっともっと幸せになろうね!

稼げる思考・稼げる会話術・最高の仲間を手に入れ、

あなたをお金あり・時間の自由あり・心の平和と

バラ色の人生に激変させるコミュニティを作ります。

メルマガを登録してくださった方には2021/9/末までの

特別トライアル参加のご案内をさせていただきます。

優香に直接質問できるチャンスですのでいますぐメルマガ登録してね。