稼げない人のマインド10選

この世の中には、たくさん稼いでいる人とそうでない人がいると思うけど、稼げていない人ってどんな特徴があるんだろうね。そこで今回は、稼げない人のマインドをまとめていくね。

1.他人任せ

他人任せの人は自分で考えて動くことができていないんだよね。失敗したり、問題が起きた時に人のせいにしがちなんだよね。せっかく教えてくれた人のせいにしたり、指示されないと動けない、楽して稼ごうとするなど、このような人は自分の頭で考えて動くことを放棄しちゃってるから、成長がとまっちゃうんだよ。

2.目先の利益を優先してしまう

稼げない人は目先の利益を優先してビジネスを進める傾向にあるよね。例えば、単発100万円の仕事と月5万円の継続性がある仕事。この場合、目先の利益を優先してしまうと、トータルで考えることができず単発100万円の仕事を選んじゃうよね。結果それすらも受注できずに食べていけない状況になることもあるから、長い目で展開を考えることができるようにならないと稼げないよ。

3.仕事を断ることができない

次の特徴は、仕事を断ることができずにどんな案件でも引き受けてしまうことだよ。継続の仕事だから断りづらいとか、次の仕事をもらえるか不安だから受けておく、稼ぎたいから単価が低くても受けてしまうなど、お客さんとの関係を意識しすぎて断れない状況になってるんだよね。この結果時間だけが奪われてしまって結局稼げないことになるから注意が必要だよね。

4.自己投資のお金をケチってしまう

最近ではどんな情報も無料で見ることができるので、やる気と情熱がある人なら問題ないかもしれない。でもね、無料で勉強しよう、お金をかけたくないという人が自己投資をしている人に勝てるのか少し考えてみて。

5.自分には能力がないと思い込んでいる

稼げない人の多くは、自分には能力がないとか、稼いでいる人には才能があるといった考えをもっちゃてるよね。でもね、どんな人でもコツコツと積み上げていかないと活躍はできないよね。できないと思っている限り稼ぐことは難しいから考え方を変えてみよう。

6.全てを自分でやろうとする

みなさんは、全ての業務を全部ひとりでやろうとしてませんか。ビジネスをしていると仕事は山のように出てくるよね。営業、企画、実務、書類の作成、メール対応など実際の仕事以外の業務に追われることもよくあるよね。しかも人間すべてが得意なわけじゃないはず。全部を自分一人でやろうとすると、時間がなくなって稼ぐ時間をとれなくなるから気をつけてみようね。

7.睡眠時間を削る

稼ぎたいという気持ちが強すぎて、ついつい睡眠時間を削っちゃうことあるよね。でもね、睡眠不足が重なると色んな能力が低下して、健康にも影響がでちゃうんだよね。集中力、記憶力、判断力、コミュニケーション能力などが低下して、仕事時間に対しての成果が少なくなってしまうから、睡眠時間はちゃんと確保しようね。

8.ネガティブ思考

稼げない人は常にこれだよね。どんなことでも否定から入ったり、失敗を引きずったり、はたまた自分に自信をもてないなど悪い方向の捉えてしまう人がたくさんいるよね。このようね考え方をしていると、何かに挑戦しようとしていても、どうせ無理、失敗が怖いと感じて足踏みすることで、チャンスを逃してしまうことが多いんだよね。この考え方では稼ぐことはとっても難しくなってしまうからマインドチェンジしないとね。

9.頑固

人の意見に一切耳をかさない人はやっぱり稼ぐことが難しいでしょう。生まれもった才能があって自分の脳内だけで全てが完結するほど高いスキルの持ち主なら話は別だけどね。普通は一人で考えられることに限界があるもんだよね。自分が自分がでは学べることも少なくなってしまうし、チャンスを逃してしまうと思うよ。まずは、自分の価値観に頑固にならずに真っ白な気持ちになることから始めてみてはどうかな。

10.行動しない人

考えていることや言っていることは博士みたいでも、行動しないことには現実的には何も変わらないよ。人の頭の中のアイディアにお金を払う人はいないよね。価値はアウトプットして形にして初めて生まれるものなんじゃないかな。だから、発言と行動が一致しない人や、思っているだけで行動しない人は稼げないんだと思う。

いかがでしたか。やはり自分の人生は自分で切り拓くもの。自分に自信をもって活力ある人生を送り、お金を稼いでいけるようにしていきましょうね。