
欠点だらけなのに外資系企業の法人営業20年以上の勤務。
平均年収1000万円越えしている現役キャリアウーマンの優香です。
女性でもバカでもスキルがなくても
あなたが本業の会社員で稼げるように私の思考と会話術を伝授します。
素直に助けてもらう。
「頑張る」って、自分1人で最後までやり遂げることだと思ってる?
私はそうは思わない。
困ったことは、素直に誰かに助けてもらう。
もちろん、自分でも懸命にやってみるよ。
でも、脳みそ絞り切って努力も工夫もしているのに果たせないなら、助けが必要なんだと思う。
助けを求めて迷惑をかけたら申し訳ない?
自分勝手と思われるのが怖い?
いやいや、困っていることをひた隠しにして進行を止めてしまうほうが自分勝手。
時間だけがどんどん経過して、どうにもこうにもならなくなってから
バーンと発覚するほうが、周りはずっとずっと迷惑だと思うょ。
「助けてもらう」ことのメリットを挙げてみるね。
1.目標が早く達成できる
できない私がいつまでも抱えているよりも、できる誰かが手がけたほうが圧倒的に効率的。
目標に早くたどり着けるのは確実だよね。余裕をもって仕上げた仕事にはミスも少ない。
しかもアウトプットのクオリティは雲泥の差。
小さなプライドを捨てれば大きな成功に近づける!
2.相手との距離が縮まる
助けてもらうと言ったって、もちろん誰でもイイわけじゃない。
「この人ならできる!この人になら頼りたい!」と思える人にしか言わない。
だから、助けを求めることで「あなたを信頼している。期待している」って気持ちも伝えることになる。
それに、自分の荷物をまるごと相手に背負わせるワケじゃない。
私を助けてもらう分、相手が抱えていることで私ができることを分けてもらう。
そんなやり取りをしていると、信頼関係がグッと深まる気がするよ。
自分があんなに苦戦した事をスイスイやってのける相手に尊敬の念も湧いちゃうなー!
3.周りも気軽に助け合えるようになる
例えば、リーダーに「困ったことがあったら助けてもらってね」
なんて言われても、気後れしてできない。
けど、リーダー自身が「だめだー!できない。
助けて!」なんて誰かにお願いしていたら、
チーム内にも「ムリに1人で抱え込まなくていいのかな?」という空気が流れ出す。
すると、これまでは言えなかったメンバーも、気軽にサポートを求めやすくなるよね。
その結果どうなるかは言うまでもない。
それぞれが助け合うことで、それぞれの目標達成がどんどん加速する。
みんな凄い!
1人で頑張ることは素晴らしいけど限界もある。
限界を認める「強い心」を持とう!
あなたも優香と一緒にもっともっと幸せになろうね!
稼げる思考・稼げる会話術・最高の仲間を手に入れ、あなたをお金あり・時間の自由あり・心の平和とバラ色の人生に激変させるコミュニティを作ります。
メルマガを登録してくださった方には2021/9/末までの特別トライアル参加のご案内をさせていただきます。
優香に直接質問できるチャンスですのでいますぐメルマガ登録してね。