
仕事や日常生活の中で、「無理だ」、「できない」「わからないからやる気が出ない」など思った経験はありませんか?
人間は誰でも知らないうちに自分自身に制限をかけてしまっています。この制限がかかると、物事に取り組もうとしたとき行動が出来なくなってしまいます。
しかし、この制限が自分で外せるとしたら..?いろんなことに挑戦できて、豊かな暮らしや将来を獲得できると思いませんか!
そんな自分の将来を想像しただけでもにやけてしまいますよね!
そもそもマインドブロックって何なの?
簡単に言うと「思い込み」です。
自分にできるかとか、面倒くさいからいいやなど自分の中で思い込み行動を制限してしまい、結果「自分には向いてないからな」「苦手なんだよね」とやめてしまいます。こんな状態は非常にもったいないです!
私もそのような時期がありましたが、マインドブロックを外す方法を知ってからガラッと人生が変わりました。
そこで、今回自分のマインドブロックを自分で外す方法を10個紹介していきます。
1.悩みを書き出してみる
私も悩んだり立ち止まったりしたときにやるのですが、原因を書き出してみることをします。悩みを抱え込んでしまうと、自分の制限に拍車をかけてしまいます。しかし、文字として見える化することで、案外あっさりと解決することがあります。
2.わからないことは調べ、情報を集める
未知のものって怖かったり、近寄り難いですよね?わからないことは調べることで、自分の中での理解が出来ます。当然理解できれば、解決への糸口も見つけることが出来るはずです。
3.なりたい人を見つけマネをしてみる
「行動したいけど、何から始めていいかわからない!」そんな時は、なりたい人を見つけて行動を真似してみましょう。マネすることよりも、行動することに意味を持つことで、マインドブロックを解除する手助けになります。
4.詳細までイメージする
これは、3の続きみたいなものです。なりたい人のマネをするとき、なぜこれをしたのかを考えみましょう。その考えが、正解かどうかは関係ありません。言動、行動に対して考える癖付けをすることで、理解しよう解決しようという力が必ず付いてきます。
5.熱がある人の近くに行く
よく聞く言葉ですが、情熱は人から人へ伝染すると言われています。そこで、挑戦している人の近くにいることで何かのきっかけが見つかります。実際に、今の私があるのも熱量の高い人の近くにいたことがきっかけになっています。
6.楽しみを考える
これは、私もよく使う手法です!仕事でも楽しいことがあれば必ず辛いこともあります。そんな時、私はここを乗り越えれば、楽しみが待ってるから頑張れると思うようにしてます。楽しみは何でもいいです。食事や趣味など楽しみなことであれば、乗り越えるきっかけになります。
7.自分をだます
日本には言霊という言葉がありますが、この言葉は非常に効果があると私は思っております。あきらめそうになった時、もう少し頑張ろうと口に出すことで頑張ろうと思うことが出来ます。今でも、この手法に私は救われております。
8.失敗は割り切る
まずこの手法には、前提としていただきたいものが、“失敗を経験したことのない人間はこの世にいない”ということです。たとえ、自分が失敗したとしても、他の人と同じだと思えば気持ちも楽になりますよね。失敗しても落ち込まないようにしましょう。
9.過去から学ぶ
過去の経験は必ず、今後の経験値になります。失敗したことは特に大事です。何が原因なのかなぜその結果になったのか考え、似たような場面に直面した時に行動しましょう。そうすれば、成功に繋がります。
10.ポジティブにとらえる
ネガティブな気持ちや行動は、次回の挑戦の足枷に必ずなります。「失敗したから次はやめとこう」とか、「わからないからやんなくていいや」などがありますが、何事にも、ポジティブに考えるようにしてみましょう。
以上、私も実践している自分のマインドブロックを自分で外す方法10選です。
自分の追い込みでブレーキをかけている方、今が変わるチャンスです。
実際に過去の私から変わりました!
成功するきっかけは、どこにでも転がっております。
自分のマインドブロックを外すことも、そのうちの一つです。
まずは、自分を変えることに挑戦してみましょう!