諦めることも勇気

今日のテーマは、諦めることも勇気

努力は惜しみたくないけれど、出来ないことは出来ない!

誰だって万能じゃない。

得手不得手が必ずあるものね。

そんな時、私は諦めて、その作業が得意な誰かにやってもらう。

え?

稼げる女性営業が諦めるってカッコ悪い?

違うんだな、これが。

【諦める】の元々の意味は【明らかに極める】

物事の本質や状況を明らかにして極めていく

 残念ながらネガティブな意味で使われる事が多いけれど、

実はかなり素晴らしい言葉なの。

自分が出来ないことを明らかにして認める勇気と覚悟

「この人なら出来る」という人材を極める力

それがあって初めて「諦める」ことができる。

正しく「諦める」ことで、こんな効果があるよ

1.    自分が楽になる

辛い作業から解放され、得意なことに没頭できる。

得意なことなら頑張れるから生産性もモチベーションも急上昇!

 気持ちに余裕ができると他のメンバーのサポートやフォローにも気が回るようになるね。

替わってくれたメンバーに大感謝!

2.    周りが楽になる

 納期は迫るのに、私のところで滞ると次の作業ができない。

手こずっている私の姿を見て、チームのみんなは相当ハラハラしていたはず。

心配かけて申し訳なかった!

得意な人と交代すれば一挙に進行スピードアップ!

こうやって頼り合い、助け合い、得意分野苦手分野を分けられるのも

「チーム」の良さだもんね。

3.    お客様も喜ぶ

 得意な人がやったほうが断然早いし、仕上がりのクオリティも高い。

同じ納期で、同じ金額で、高いクオリティなんだから、当然クライアントに満足してもらえるよね。

私が独りよがりで頑張りすぎたところで、大切なクライアントにこの満足感は味わっていただけない。

チームの勝利!ありがとう!

WIN・WINどころか、WIN・WIN・WINのトリプル効果!

三方よし!

ビジネスの基本だね。

 

しかし…

世の中には「諦める」フリをして、ほったらかしで「逃げ出す」人もいるから、その辺もしっかり見極めなくては…

人生で多くの経験をして見極める力をつけて行こう!

コミニュティを作る予定です。

メルマガを登録してくださった方に2021/9/末まで無料参加のご案内をさせていただきます。

優香に直接質問できるチャンスですのでいますぐメルマガ登録してね。