飲み会最高!
今日のテーマは、飲み会最高!  今週もめいっぱい働いた! イイ事もあったけど、壁にもぶち当たった…くたくたヨレヨレ そんな私に元気をくれる飲み会!大好き♪  美味しい料理もお酒も大好きだけど、どちらかというとお酒そのものよりも チームのみんなとワイワイ、友達と女子会でワイワイ。少人数でシットリ。  とにかく私は「飲み会」が好き。  もちろん、お酒飲まなくても楽しく話はできるし、 チームのメンバーだって皆が皆参加するワケじゃない。  でも、ちょっと会社では話しにくいような事 秘密というほどでもないけど、職場で全員に聞こえるところで話すことでもない かといって、大げさに他の人が退勤するまで待って話すほどでもない そんな話をするには、サクッとお酒を飲みながらがちょうどいい距離感なんだよね♪ 同じ釜の飯を食べると言うことわざがあるように、 一緒に食事をするということは一気に距離感を縮められる人間関係の構築の大チャンス! だけど、飲み会を楽しむためにちょっとだけ気をつけていること、教えちゃうね。

1.    無理には誘わない

 お酒が好きな人ばかりでもないし、飲むのは好きでも飲み会がキライな人もいる。 人それぞれの好みだから、それはそれで全く問題なし。 参加するもの断るのも気軽!これが私の飲み会のスタイル。

2.    その場にいない人の噂話はしない

人の噂話は盛り上がる。お酒が入ると更に盛り上がる。  でも、自分がいないどこかの飲み会で、自分の噂をされていたら不愉快。 だから私は言わない。自分がされて嫌な事はしない。 まー、噂話なんかしなくても話題は延々尽きないし!

3.    仕事の話はしない

 打ち上げなんかで「やっと終わったね~~~」くらいは言う。 でも、チームのメンバーとも、クライアントとも、ONOFFの切り替えは、 きちんとしたいから、極力、業務に関わる話は飲み会しないようにしている。 だけど、ピンチを一緒に乗り越えた時のエピソードなど共通で笑える話はいいよね。

4.    お酌・料理の取り分けはしない

 やっとのことで食べ切ったのに、気づいたら追加が盛られていた(><) なんてことは無い? 次々料理が運ばれてテーブルが皿で埋まってしまう時は、 そのままじゃ邪魔だから分けちゃうけれど、 基本的なスタンスは 「食べたい人が食べたい分だけ、自分でどうぞ」 「飲みたいタイミングで飲みたい物を、自分でどうぞ」 余計な気遣いなく、楽しく過ごしたいもんね! だけど、最高の時間を一緒に過ごすために相手の嗜好やぺースを見ながら さりげなく気配りは大切だよね。    とは言うものの このご時世で去年から飲み会激減。 そろそろ始動したいけど、もうちょっと我慢かな?  お気に入りだったあのお店、潰れていないか心配。。。

コミニュティを作る予定です。

メルマガを登録してくださった方に2021/9/末まで無料参加のご案内をさせていただきます。

優香に直接質問できるチャンスですのでいますぐメルマガ登録してね。